menu

NEWS

今年も自家製の梅干し作りを行いました。

今年は計120㎏の梅を漬けました。栄養部全員の力を合わせ、心を込めて漬けた梅干しです。

出来上がるのが楽しみです。

 

当院での梅干し作りの手順をご紹介します。

 

①ヘタを取り、1晩浸水しアク抜きをする。この時大きさや、完熟具合を見て分けておく。

水から上げ、重量の15%の塩をまんべんなくまぶし、重石を乗せて梅酢が十分に上がるまで待つ。

 

②梅酢が十分に上がったらザルに上げ、数日間天日干しをする。

 

③赤紫蘇を、綺麗な赤色の葉だけを残してちぎる。

 

④ちぎった紫蘇の葉を、重量の10%の食塩で揉み込む。ここでしっかり揉み込まないと綺麗な赤色が出ない。

 

⑤天日干しした梅と紫蘇を交互にのせていく。
最後に梅酢を回しかけ、空気に触れないようにしっかりと封をして、3か月ほど梅が浸かるのを待つ。