iPadを利用したオンライン自動面会マニュアルを公開します!
iPadを利用したオンライン自動面会について、たくさんのメディアに取り上げていただきました。
いつでも患者と家族を結ぶ…「コロナ禍の面会システム」【熊本】(くまもと県民テレビ)
iPadとFaceTimeで、緩和ケア病棟の家族と会話できる仕組みを熊本の鶴田病院が構築 (flick! フリック)


m3.comでiPad自動面会の取り組みが紹介されました (m3.com)

「オンライン面会」活用を 設定マニュアル、HPで公開 熊本市の鶴田病院 (熊本日日新聞)

iPadの設定を工夫することで、手が不自由でも何も操作することなく家族といつでも顔を見て話せるようなった緩和ケア患者様のご家族と当院の取り組みが書かれた内容となっています。
今回この「iPadを利用したオンライン自動面会」について、機材やiOSの設定などを整理し、
【いつでも、顔を見て話せる ~入院患者様のiPad・FaceTime利用マニュアル~】
として、一つの形としてまとめることが出来ました。
ひとりでも多くの患者様に最良の医療・福祉サービスを提供するという私たちの理念のもとに、このノウハウを多くの他の緩和ケア病棟や、医療・介護施設でもご利用いただきたいと考え、鶴田病院WEBサイト上で公開いたします。どうぞご自由にご活用下さい。
・contents
【はじめに】
【利用環境と準備】
・iPadの選び方
・通信環境の構築
・アカウントの確保
・設置の方法
【iPadのセッティング】
・連絡先の設定
・自動アップデート
・アクセシビリティの設定
・通信時間と通信相手の制限
・開通準備
【FaceTimeのかけ方】
・FaceTimeをかける側
・FaceTimeを受ける側