menu

NEWS

【寒暖差アレルギーって知ってますか?】

朝晩と日中の気温差が激しい季節、「寒暖差アレルギー」と呼ばれる症状に悩む方が増えています。

正式には「血管運動性鼻炎」といい、アレルゲン(花粉やハウスダスト)によるものではなく、急激な気温差が刺激となって鼻の粘膜が反応することで、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状が起こります。

 

一般的なアレルギーと異なり、目のかゆみや発熱はあまり見られません。
気温差が7℃以上あると発症しやすく、特に冷え込む朝晩に症状が出ることが多いのが特徴です。

 

対策としては、マスクやストールで顔や首を冷やさないこと、室内外の気温差を減らす工夫、ストレスや睡眠不足を避けることなどがあります。

市販薬で改善みられない場合や症状が続く場合は、医療機関へご相談ください。

 

「ただの風邪かな?」と思っていたら寒暖差アレルギーかもしれません。