空床報告(鶴翔苑)
- 2025.09.1 | 空床のご案内
お気軽にお問い合わせください。 2025年9月1日(月)現在
【入所 受け入れ可能ベッド数】
入所定数 | 機能・特色 | 空床 | 備考 | |
61 |
床 |
当苑は超強化型在宅復帰施設です | 0 | 空床が出次第、随時ご案内させ頂きます。 |
多職種が協働してご利用者の在宅復帰を支援します。
※他施設待機中の方のご利用も可能です. ※現在、概ね3床をショートステイ用としております。 |
【ショートステイ 空きベッド数】
9月1日(月) | 2日(火) | 3日(水) | 4日(木) | 5日(金) | 6日(土) | 7日(日) |
1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
8日(月) | 9日(火) | 10日(水) | 11日(木) | 12日(金) | 13日(土) | 14日(日) |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
15日(月) | 16日(火) | 17日(水) | 18日(木) | 19日(金) | 20日(土) | 21日(日) |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
【支援相談員の独り言 63 夏の風物詩 】
夏の風物詩、甲子園が終わりましたね。
我が家の子どもたちも恒例の宿題の追い込みが終わり、どうにか2学期のスタートを切ることができたようです。「絶対間に合わん😞」「早くやればよかった」とテンプレートの内容で窮地を訴える息子。
子どもが課題の大きさを測り、自分の能力を吟味し、きちんと計画を立てる。幾ばくかの挫折も覚えられる、とても良い機会。親としては温かく見守るはずが、結局協力させられる、、
そうした風景も一つの夏の風物詩ですね。
「風物詩」という言葉、Chat-GPT先生に伺ったところ、「季節の風物を詩のように味わい深く表現したもの」で、明治時代以降に一般化された言葉だそうです。
季節を感じにくい世の中になったと言われますが、
夏はやはり暑く、子どもの宿題はぎりぎりまで終わらない。
いつもと変わらない夏がうれしくもあります。

【入所・ショートステイのご相談は】
介護老人保健施設 メディエイト 鶴翔苑(カクショウエン)
担当者 | 甲斐・河津・古澤 |
TEL | 096-387-8181 (代表) |
FAX | 096-387-7001 (直通) |
kakusyoen@kakuyuukai.or.jp |

【通所リハビリ空き状況】
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
応相談 | 応相談 | 応相談 | 応相談 | 応相談 | 応相談 | 営業なし |
○・・・空きあり
△・・・若干空きあり
×・・・空きなし
【通所リハビリのご相談は】
担当者 | 木村・甲斐 |
TEL | 096-288-9338 (直通) |
FAX | 096-387-7001 (直通) |